財務– category –
-
財務
資金繰りと人材確保を両立!賢い人件費決定法2選
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。 専門職の採用ができない 医院や会社の中核を担うスタッフさんが辞めた こうなると人材不足が起こってしまうので、人件費を上げて待遇を改善することを一案として考えるでしょう。いっぽうで気になるのは資金繰... -
財務
「医院経営」と「院長の生活」の両方が豊かになる方法
はじめに こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。院長報酬をなんとなく決めてしまい、生活費や事業資金のバランスに悩むことはありませんか?特に個人医院は難しい課題ですよね。なぜなら医療法人と違い、毎月定額の院長報酬は決まっていないからです... -
財務
【会計初心者向け】ドンブリ経営から脱却する方法
お金をどこに、どれくらい使えば、会社を理想の姿に近づけることができるのか把握できていますか?本記事では、そのお金の使い道の決め方と、管理方法を図やサンプルを使いながら分かりやすくお伝えしていきます。 -
財務
節税は経営者保証の解除を難しくする
2023年4月から運用がはじまった経営者保証改革プログラム。これにより、従来と比べて経営者保証を外しやすくなりました。今回は、経営者保証を外すために必要な財務基盤の強化と、節税の関係についてお話ししていきます。 お金が大事なのは分かりますが、... -
財務
ビジョン実現のための財務戦略のキホン
ビジョンは、いま実現していないけれども、将来実現すべき目標です。そして、会社経営でビジョンを実現させようとするときに確実に必要になるのはお金。今回は、ビジョンとお金の関係についてお話ししていきます。 高い視線で目標を立てたいものです ビジ... -
財務
保証付融資と制度融資の違いと選ぶポイント
同じような名前の融資や保証があるけど、いろいろな種類があって、何が違うのかが分からない、という声をお聞きすることがあります。その原因のひとつとして、保証付融資と制度融資の両方で同じような制度があることが考えられます。そこで今回は、保証付... -
財務
自己資本比率を上げるための繰り上げ返済の注意点
自己資本比率が30%以上あると優良企業だと聞いたから、繰り上げ返済して30%以上にしたほうがいいのか、と考えたことがある経営者はいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、自己資本比率にこだわり過ぎて繰り上げ返済をしてもあまり良いことはない、と... -
財務
中小企業が知るべきメガバンクとの向き合い方
こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。基本的に、一般的な街の中小企業で、メガバンクから融資を受けている会社はあまり多くはありません。ただ稀に、昔からの付き合いや、社長の個人的な関係でメガバンクと取引している中小企業も実際にはあります。私... -
財務
繰り上げ返済の前に検討しておきたい資金の使い道
資金繰りに余裕が出てくると、繰り上げ返済を検討することもあるでしょう。ただ、せっかく借りることができた資金をそのまま返してしまうのは、もったいないという側面もあります。今回は、繰り上げ返済を実行する前に、最低限考えておきたいことをお話し... -
財務
日本政策金融公庫を借換目的で利用してもいいのか?
融資条件を良くすることを狙って、民間の金融機関から借りている融資を日本政策金融公庫に借り換える検討をする経営者もいらっしゃいます。本記事では、日本政策金融公庫と民間の金融機関のそれぞれの役割や、両機関との付き合い方をお伝えします。 -
財務
「儲かっているかどうか」を資金繰り表で確認する方法
こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。経営者であれば、自社のビジネスが「儲かっているのか、いないのか」は常に気にすることだと思います。そして、この悩みはお客様が増えていようが減っていようが、どんなときでも付きまといます。実際のところ、「... -
財務
自己資本比率の評価のポイント
経営者なら一度は聞いたことがある自己資本比率。一般的に、高い方が財務が安定していると評価されますが、今回は評価にあたってのポイントをお話ししていきます。 資本金は自己資本 自己資本比率の意味をおさらい 自己資本とは、その名の通り、自分の懐か... -
財務
【図解でわかる】減価償却費とキャッシュフローの関係性
経営者さんと資金繰りの話をしているときに、減価償却費の解説に苦労することがあるので、このブログ記事で簡単に解説していきたいと思います。 簿記の勉強をしていなければ、一般の人はあまり馴染みのない会計用語ですが、会社のキャッシュフロー(お金の流れ)を適切に把握するために、減価償却費の性質を理解していただければと思います。 -
財務
【正確性が重要】経常運転資金を計算する際の注意点
経常運転資金は、必ず手元に用意しておかなければいけない資金であり、必要額を見誤ると資金繰りの問題に直結します。そこで今回は、経常運転資金の計算にあたって注意しなければいけない点をお伝えしていきます。 手元現金の管理も重要 計算式に当てはめ... -
財務
【経営行動計画書】EBITDA有利子負債倍率とは?
こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。コロナのゼロゼロ融資の返済が本格化し、ゼロゼロ融資を利用した中小企業の倒産が増えてきている、といったニュースが話題になっています(2023年8月現在)。コロナ借換保証は、そのような倒産につながる債務返済... -
財務
“いま”の債務返済能力は流動比率と当座比率から
もうすぐ、コロナのゼロゼロ融資の返済がはじます。ですので、企業にとっては「今の状態で本当に返していけるのか」は喫緊の課題かと思います。今回は、特に短期的な目線で、返済能力がじゅうぶんにあるのか、ないのかを、確認する方法をお伝えしていきま... -
財務
ROAを高めるPL視点とBS視点
ROAは企業の総合収益性を測る重要指標です。一方で、重要とはわかっていても、指標を改善するための方法がわからなければ意味がありません。そこで、今回はROAを高めるにあたってポイントとなる2つの視点をお伝えしていきます。 管理会計のおススメ本 ROA... -
財務
【当たり前?】経営者保証と信用保証の違い
専門家やほとんどの経営者にとっては、両者は当たり前の知識かと思います。が、どちらも融資に関わる用語であり、「保証」という単語が使われているため、混合してしまうこともあります。今回は、そんな基礎知識を、おさらいをかねて解説していきます。 実... -
財務
経常損益だけでなく経常収支をチェックすべき
損益計算書の経常損益はわかっていても、経常収支のチェックが不足している会社さんは割と多くいらっしゃいます。今回は、経常収支の意味や、チェックしなければいけない理由についてお話していきます。 出金をしっかり管理 損益?収支? そもそも、なぜ損... -
財務
経常運転資金は返済しなくていいのか?
こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。経常運転資金は会社を継続させるために、最低限手元に残しておくべきお金です。これを自己資金でまかなえない場合は、金融機関から借りることになります。そして、経常運転資金は、一度金融機関から借り入れること...
12