組織育成– category –
-
組織育成
心理的安全性には闇がある?
心理的安全性は、チームで成果を上げるために重視される考え方ですが、その使い方を一歩間違えれば逆効果になりかねません。本記事では、逆効果になりやすい状況と、それを防ぐためのポイントをお伝えしています。 -
組織育成
令和時代の人手不足の問題を解決するには?
採用費にお金をかけても人が集まらない、もしくは、同業他社の高い給与水準に釣られて従業員が転職してしまう、というのが最近の人手不足問題のトレンドになっているのではないかと思います。今回は、私が実際に見聞きしている事例を踏まえながら、その原... -
組織育成
ワンマン経営が従業員の成長を止めてしまうケース
多くの中小企業は、良い意味でも悪い意味でもワンマン経営であるはずです。今回は、ワンマン経営によって従業員の成長が鈍化してしまうケースとその対策をお伝えしていきます。 経営者に考えてもらいたい従業員への期待と貢献 ワンマン経営とは? まずは、... -
組織育成
若手社員が育つ上司のあり方
「若手が育たない」「新人がすぐに辞める」というお悩みは、いま最も頻繁にお聞きする経営課題かもしれません。大手企業でさえも苦心しています。一方で、新入社員を毎年採用でき、長く働いてもらえている企業もあります。そこで今回は、このような企業が... -
組織育成
社員が自立的に行動計画を立てるには?
行動計画は、社員がより良いパフォーマンスを発揮するための計画です。私自身も、自社の行動計画を立てていますし、クライアントの社員の行動計画を考える場合もあります。今回は、社員が自立的に行動計画の策定に取り組むためのポイントをお伝えしていき... -
組織育成
社員面談では本人が「決める」ことが重要
誰かに何かを相談されたときは、「何かアドバイスしなければ」、「何か良いことを言わなければ」と思いがちです。私もそうでした。でも、それが相談者の方にとって最も効果的なのか、というと、そうではないことのほうが多いと考えています。 お客さまにも... -
組織育成
管理職になりたがらない人が多い会社の特徴
「管理職になりたくない」これが理由で、期待の若手が管理職へ昇格する前に辞めてしまうケースを見聞きします。では、それが常態化している組織はどういう特徴があるのか、ということを今までの経験をもとに考えてみました。 会社員が必ず向き合う選択肢。...
1