失敗しない医院開業に必要な思考法5ステップ

  • URLをコピーしました!

こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。

今日は開業を検討している勤務医さんに向けて、こちらのテーマを掘り下げていきます。

Threadsで見る


勤務医さん多くは開業する選択肢を持ちつつ、それがベストな選択肢なのか悶々としているはずです。

年々開業費用は高騰していますし、金銭的にも尚更です。

ということで、少なくとも現時点で開業がベストな選択肢なのかを判断する方法を紹介していこうかと。

この方法は実際に僕がクライアントさんに実施している方法なので、やり方が分からなかったり行き詰まったらDM(インスタ)やLINEをください。

Threadsでも書きましたが、開業の検討段階で開業コンサルさんに相談しても開業を勧められることになるので、その前に手を動かしてみることをお勧めします。

目次

開業で犠牲にするもの

決して脅すわけではないのですが、開業すると得るものと引き換えに失うものがあります。

より現実を知って頂きたいので、僕がいままで開業医や経営者の方からお聞きした開業による犠牲を参考にお伝えしていきます。

健康

開業医の方で過去に、もしくは現時点で大病を患っている方は結構多いです。

患者さんの健康を守る職業であるにも関わらず、矛盾を感じるポイントではありますが、現実を見るとそうかと。

もちろん、絶対に健康を害すことになるとは言い切れませんし、健康を犠牲にしたから開業が成功するとも言いません。

僕が伝えたいのは、開業は健康にダメージを与える可能性が高いという事実と、ダメージにも種類があるということです

ダメージの種類とは、身体的ダメージと精神的ダメージです

健康に関しては僕が語るより読んで頂いているドクターさんのほうが圧倒的知識があります。

なのでこれ以上は言及することはしませんが、この事実を念頭に入れて、ご開業の検討をしていただけばと思います。

家族との時間

開業を検討されている勤務医さんのほとんどは20代後半〜30代かと思います。

これくらいの年齢は結婚や妊娠や出産といったライフイベントが起きやすい時期でもありますよね。

で、やはり開業から数年間は圧倒的に忙しくなります。

つまりビジネスを優先せざるを得ない状況になるということですね。

医院内の人間関係、患者さんからのクレーム対応、新規指導の準備、設備投資の判断、などなど時間を食う課題が盛りだくさんです。

なので、もし子育てを優先したいと思ってもその願いを満足に叶えることは難しくなります。

子育ては絶対に満足いく形で参画したい、ということであれば、出産予定前後での開業は控えたほうがいいかもしれません。

自分の時間

言わずもがなですが、家族との時間が削られるということは、自然と自分の時間も犠牲にすることになります。

趣味、娯楽、旅行、飲み会、イベント、などなど。

全部とは言いませんが、これらが生きがいとなっている人にとっては開業による負担は大きいはずです。

たとえば趣味のスポーツで重要な大会やイベントが控えているのなら、その前後での開業はやめておこうという判断になるかもしれませんね。

価値あるビジョン策定5ステップ

じゃあ開業しないほうがいいのか、というとそう簡単には割り切れないはずです。

なぜなら犠牲になる「健康」や「家族との時間」や「自分の時間」よりも、開業によって得られる価値のほうが高いなら開業の選択肢をとるべきだからです。

ということで、悔いのない開業をするためには、開業によって得られる価値を見極めないといけません。

そしてこれは個々人の価値観や人生観によって様々なので正解はないのです。

だからこそ、自分の頭で誰からの指図を受けず考える必要があります。

その考え方(思考法)を助けるために、次の5ステップを紹介します。

  1. 仕事で実現したいビジョン、プライベートで実現したいビジョンを書き出す(現実・非現実、できる・できないは無視)
  2. ❶で書き出したビジョンを「有形・自分」「無形・自分」「有形・社会、他者」「無形・社会、他者」の4つに区分する
  3. ❷を見渡して書き足したいビジョンがあれば❶に書き足す
  4. 絶対に実現したい人生のターニングポイントとなるビジョンの時点をゴールにして、やるべきことの一覧表(ビジョンドメイン表)を作る
  5. ❹を見渡して、現時点で開業が必須の手段なのかを客観的に判断する


❶はダラダラ考えていても無意味なので、最初は3分くらいで時間を区切って書き出してみてください。緊張感を出すためにストップウォッチを使うといいかと。

次いで❷を補足すると、次のようなシートを使ってみるのがお勧めです。

上記の4つの区分をそれぞれのマスに当てはめてビジョンを振り分けていっていただければと思います。

❶で書き出したビジョンのワードを書き写すのが面倒であれば、各ビジョンに番号を付けて、その番号だけシートに書く方法でもOKです。


❹のビジョンドメイン表はこちらを参考にしていただければと。

ターニングポイントとなるビジョンの時点(つまりビジョン達成時期)を右側に設定して、左2列はそれまでの準ターニングポイント(時期)を設定してください。

たとえば、ターニングポイントとなるビジョンの時点が5年後なら右側の列を5年後に設定して、左2列は1年後と3年後に設定するといったようなイメージです。

ポイントは下段のプライベートジョンもしっかり言語化することです。

上で紹介したように開業はプライベートを犠牲にするので。

この5ステップをぜひ時間をとって集中してやってみてください。

開業に向けて行動するのはそれからです。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから!
  • URLをコピーしました!
目次