2024年– date –
-
マーケティング
患者を患者ではなく人として見ろ、の真意
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。 患者を患者ではなく人として接するべき、という言葉はよく見聞きしますよね。でも肝心のそのためには具体的にどうしたらいいのか、という解決策は漠然としていて。だからいつまでもこの手の問題はなくならない... -
オピニオン
歯医者さんはコンサルタントであれ
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。今回の記事は、特に予防型歯科を推進したい院長先生や歯科衛生士さんに読んでいただきたい内容になっています。というのも、うまく取り入れれば明日から患者さんのセルフケアを変えることができるからです。も... -
マーケティング
リコール率アップの秘訣!今すぐできる患者教育4ステップ
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。歯科医院、特に予防型歯科医院はリコール率(再来院率)を気にしているはずです。リコール率が上がれば上がるほど、患者さんの健康寿命の延伸にもつながるので重要な指標になるのは言うまでもなく。でも、歯科... -
オピニオン
税理士に期待すべきこと、期待してはいけないこと
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。 僕は税理士でもあるのですが、Threadsでこんな投げかけをしてみました。 Threadsで見る 決してバズったわけではありませんが、Threadsは共感を得られる投稿・得られない投稿が結構シビアに判定されることを考... -
オピニオン
「期待しない」で成果を出す!他人を動かすシンプルな法則
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。先日、福島正伸さんの講演を聞いてきました。有名な方なのでご存知の方も多いとは思いますが、人材育成や組織育成といった分野の専門家です。分かりやすいところでいうと、スポーツ選手やチームのメンタル(心... -
マーケティング
他院の成功事例は幻想?自院ならではの未来の作り方
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。「小児歯科の成功事例を大公開!!」みたいなセミナーありますよね。小児歯科限らず、矯正や審美の分野でも似たようなセミナーが乱立しています。 この類のセミナーに出られた方のなかで、消化不良に終わったこ... -
経営戦略
治療から予防へ、患者の常識を変えるには
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。先日こんなアンケートをとってみました。 Threadsで見る 結果はこのようになりました。 歯が痛くなったらいくところ:31% 歯が痛くならないようにいくところ:69% 回答数は16票なので、統計的にどうかと言わ... -
オピニオン
失敗しない医院開業に必要な思考法5ステップ
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。今日は開業を検討している勤務医さんに向けて、こちらのテーマを掘り下げていきます。 Threadsで見る 勤務医さん多くは開業する選択肢を持ちつつ、それがベストな選択肢なのか悶々としているはずです。年々開業... -
オピニオン
開業医にお金の勉強は本当に必要なのか?
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。Threadsでこちらの投稿が反響があったので、今回はこの話題を掘り下げていきます。 Threadsで見る 13いいねなので全くバズってはいないのですが、この投稿からフォローしてくださる医療従事者の方がちらほらい... -
マーケティング
親に「ここしかない」と思わせる小児医療機関の差別化戦略
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。 Threadsでこんな投稿をしたら、約400いいね、32の返信、というプチプチバズりを起こしました。 投稿者: @shimada.masaki_15 Threadsで見る いいねのほとんどは共感だと捉えています。返信の大半は投稿に賛同す... -
オピニオン
小児医療のドクターに伝えたいこと〜双子父より〜
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。今回は小児を専門とする医療機関への問題提起をします。僕は医療従事者ではないので「偉そうなことを言うな」と思われるかもしれませんが、双子の父親かつ、歯科医院をクライアントに持つコンサルタント・士業... -
財務
資金繰りと人材確保を両立!賢い人件費決定法2選
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。 専門職の採用ができない 医院や会社の中核を担うスタッフさんが辞めた こうなると人材不足が起こってしまうので、人件費を上げて待遇を改善することを一案として考えるでしょう。いっぽうで気になるのは資金繰... -
マーケティング
Webサイトで信頼、SNSで親近感を!医療機関のための情報発信術
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。今では、WebサイトとSNSは欠かせないマーケティングやブランディングツールになっています。でも、これら2つのメディアを効果的に活用するためには、それぞれの特性に合わせたコンテンツの発信が必要です。特に... -
マーケティング
「誰から買うか」の時代に求められる情報発信とは
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。今ではほぼ全員が情報発信しています。「いや、私はSNSは見る専門」、「ブログとか書いていないし」という方も、事業者ならホームページくらい持っている方がほとんどではないでしょうか。プロフィールページで... -
マーケティング
長期的な顧客関係を築くWebマーケティング実践法
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。最初にお伝えしますが、この記事は「今すぐお客さんが欲しい」という方にはあまり参考になりません。ただ、「既存のお客さんに何度もリピートして欲しい」「無断キャンセルをしないお客さんを集めたい」という... -
マーケティング
歯科医院のインスタ運用にバズは不要
こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。歯科医院のインスタアカウントを眺めていると、明らかに再生回数を狙っているいるな、と感じる投稿を見かけます。衛生士さんが踊っていたり、院長からの高級お菓子の差し入れ紹介だったり、スタッフのプライベ... -
財務
「医院経営」と「院長の生活」の両方が豊かになる方法
はじめに こんにちは、島田(つぶやきはこちら)です。院長報酬をなんとなく決めてしまい、生活費や事業資金のバランスに悩むことはありませんか?特に個人医院は難しい課題ですよね。なぜなら医療法人と違い、毎月定額の院長報酬は決まっていないからです... -
オピニオン
フリーランスは朝活ブームに乗るな!
はじめに こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。 いわゆる朝活をしようとしているフリーランスは多いのですが、私は正直、積極的に始めるべきだとは思っていません。なぜなら、朝に仕事すること自体は、個々のライフスタイルで生まれるものあって、全員... -
オピニオン
子育てフリーランスが仕事に集中する方法
はじめに こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。家で仕事をするフリーランスといえば、「ちゃんと集中できるか」という悩みをお持ちかと思います。リモートワークが当たり前になった最近では、会社員であってもこの問題は常に付きまといますよね。私も... -
その他
能登半島地震の被災者が活用できる税金・資金面の支援策
はじめに こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます、と言いたいところですが。2024年は、元日早々ショッキングなニュースで始まりました。北陸地方で被災された方の一刻も早いご回復を願うばかりです...
1