2023年2月– date –
-
財務
経常損益だけでなく経常収支をチェックすべき
損益計算書の経常損益はわかっていても、経常収支のチェックが不足している会社さんは割と多くいらっしゃいます。今回は、経常収支の意味や、チェックしなければいけない理由についてお話していきます。 出金をしっかり管理 損益?収支? そもそも、なぜ損... -
経営戦略
戦略策定は外的環境の把握から
コロナ借換保証の申し込みにあたって必要になる「経営行動計画書」でも外部環境を記載する欄があります。今回は、外部環境分析の重要性と、その具体的な手法についてお伝えしていきます。 マイナスイオンたっぷりの外部環境 まずは外的環境の事実確認から ... -
仕事術
朝は「未来」に投資し、午後は「今」に取り組む
一日24時間というルールのなかで、パフォーマンスを最大限にする工夫が必要です。その工夫の仕方は人それぞれかと思いますが、今回は仕事を「未来」と「今」に分けて考える方法をお伝えしていきます。 毎週見直すアクションプラン 仕事は二種類ある 第一領... -
雑談
私がテキストにこだわる理由
いま運用している、ブログ、メルマガ、Twitter、Facebookは基本的にテキストで伝える媒体です。紆余曲折を経て、このスタイルになっているのですが、その理由とテキストへのこだわりをお伝えしていきます。 「テキスト」の種類もいろいろ 伝えたいことを伝... -
財務
経常運転資金は返済しなくていいのか?
こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。経常運転資金は会社を継続させるために、最低限手元に残しておくべきお金です。これを自己資金でまかなえない場合は、金融機関から借りることになります。そして、経常運転資金は、一度金融機関から借り入れること... -
マーケティング
中小企業こそ「発信」が武器になる
「発信」ができている企業と、できていない企業がはっきり分かれてきています。今回は、私が考える「発信」のメリットや他社の事例をお伝えしていきます。 Twitterも重要な「発信」元。 「発信」とは? ここでいう「発信」とは、自社の情報を不特定多数に... -
組織育成
社員面談では本人が「決める」ことが重要
誰かに何かを相談されたときは、「何かアドバイスしなければ」、「何か良いことを言わなければ」と思いがちです。私もそうでした。でも、それが相談者の方にとって最も効果的なのか、というと、そうではないことのほうが多いと考えています。 お客さまにも... -
財務
資金繰り表は必須ツール
自社に資金繰り表はありますか?あったとして、適切に運用されていますか?結論からいうと、資金繰り表は必ず作るべきです。なぜなら、経営者を守る安心材料になるからです。 預金だけではなく、手元現金の管理もしましょう 資金繰り表とは? まずは、資金... -
雑談
人気ブログ記事の特徴~50日目の分析~
今回で毎日ブログは50回目の投稿です。ということは、今年がはじまって50日目なわけで、2023年も50日/365日、つまり約13.7%過ぎたことになります。50記事書いていると、何となく読まれる記事、読まれない記事の傾向が見えてきましたので、今回はそれを共有... -
仕事術
大人の学びの場で意識すべきこと
こんにちは、島田(@mshimada_tax)です。独立後はよく学びの場に出向いていますが、ひと言で学びの場といっても、講座、研修、セミナー、勉強会と、名称も形式も内容も様々あります。大先生と呼ばれる人の話を聞く機会があれば、同じ境遇の同士で勉強会を... -
経営戦略
会社見学や工場見学を開く3つのメリット
会社見学や工場見学といった、外部の人を招くイベントをうまく活用して、会社を発展させている中小企業があります。私も、事務所内や工場を案内してもらう機会をいただくので、それがどのような効果を生み、何が期待できるのかをまとめてみました。 アンケ... -
組織育成
管理職になりたがらない人が多い会社の特徴
「管理職になりたくない」これが理由で、期待の若手が管理職へ昇格する前に辞めてしまうケースを見聞きします。では、それが常態化している組織はどういう特徴があるのか、ということを今までの経験をもとに考えてみました。 会社員が必ず向き合う選択肢。... -
仕事術
コーチング?ティーチング?野球で例えると
両方とも専門家ではないですが、普段、経営者の方と面談している身として、自分なりに理解は深めておこうかと思い整理してみました。 iPadの設定も選択の連続 それぞれの定義を確認 大前提として、私はコーチングの専門家でも、ティーチングの専門家でもあ... -
財務
売上債権と買入債務の回転期間のバランス
資金繰りの管理の難易度が上がる要因のひとつに、掛け取引があります。商慣習上、日常的に行われている切っても切れない取引であるため、代金の回収や支払状況を適切に把握し、お金の出入りのタイミングを見える化しておくことが重要になります。 お金の管... -
雑談
凡人が25歳で税理士試験を終えた話
人生のなかで、最も成果を上げるまでに時間をかけたと言っても過言ではない税理士試験。3科目合格するまでに合計4回受験、大学院での税法免除を使って全科目合格しました。決して優秀とは言えない私の受験物語です。 試験勉強スタートから13年来の相棒。... -
財務
法人税申告書「別表七」を財務戦略に活かす
「過去に赤字があれば利益と相殺して節税できる」というお話を聞かれた方もいらっしゃると思います。それはそうですが、法人税申告書「別表七」の読み方がわかれば、より過去の赤字を活用できる幅は広がります。今回は、その向き合い方と活用方法をお伝え... -
財務
ROAとROE、中小企業はどっちが重要?
ROAとROEは、よく見聞きする財務指標です。一見似ている指標ではありますが、大きな差があります。中小企業が両者の特性を知ることで、どう扱い、どのように経営に役立てていくべきなのか、についてお話します。 どっちかが長くて、どっちかが短い ROAとRO... -
財務
銀行が法人税申告書でチェックするポイント
金融機関から融資を受ける際に提出を求められる決算書。この決算書には、財務諸表だけではなく法人税申告書も含まれています。金融機関が法人税申告書で確認するポイントを事前に把握し、融資に障害となる記載がないかを確認しておきましょう。 よくあるア... -
財務
在庫回転率と在庫回転期間を分かりやすく解説
会社が保有する適正な在庫量を測る指標として、在庫回転数と在庫回転期間があります。本記事ではこれらの指標に注目する理由と、経営判断に活用する方法をお伝えします。 -
財務
後継者が知っておきたい保証付融資の基礎
保証付融資は、大企業ほど経営が安定していない中小企業が融資を引き出すための強い味方です。今回は、銀行対応に慣れていない後継者に向けて、保証付融資の特徴と注意点を簡単にまとめてみました。
12